2019年01月21日
研修を通じて気づく、人生にとって大切な事
今日は研修で東京にいました。


今日の研修は整体の研修です。2日前の土曜日も東京に行ってました(笑)2日前の研修は「瞬読」という速読の勉強会です。瞬読を教えられるトレーナーの資格を取得するために勉強に行っていました。
瞬読のおかげで、速ければ本を一冊2分~5分ほどで読めるようになってきました。ちなみに一冊をそのスピードで読んで内容を紙に書き出したのがこちら。
ちなみに昨年、もう1つ仕事を始めたのですが、それがこちら。
で、まあそんな話をお客さんとしていたら「なんでそんなに高いモチベーションが続くんですか?」という質問を受けました。
僕としては割と淡々と進めているつもりだったんですが、お客さんにはモチベーションが高いように見えたようです(笑)
理由を考えてみると、単純に「楽しいから」なんですよね。
整体の研修に行くのは、
・整体の技術が上がる事自体が楽しい
・技術が上がって施術できる症状が増えるのが楽しい
・お客さんを施術した時の、驚きや喜びの顔を見るのが楽しい
などが楽しいからです。
ガレージを作るのは
・自分がガレージを欲しかった
・ガレージの空間が好き
・同じようにガレージを探している人がいるだろうと思ったから
・ガレージを使ってくれてる人の声を聴くと、めっちゃ喜んでくれてるのが嬉しい
などの理由からです。
瞬読を勉強したのは
・本を速く読めるようになりたかった
・知識をたくさん取り入れられるようになりたかった
・たくさん本を読んだら、もっと世界が広がるかなと
瞬読のトレーナーになろうと思ったのは
・人に教える事で、自分自身がより深く理解できるかと思った
・本をパラパラと読める世界をみんなに知ってもらいたい
・これが広がったら、静岡が良くなるんじゃないか
と思ったからです。
人のためにとか、自分のためにとか、あまりそこは深く考えてません(笑)ただただ、そういう情景をイメージしたら、楽しそうだった。単純にそこだけなんですよね。究極の自己満足です(笑)
でもこれは、基本的にみんな一緒だと思います。
・好きなアイドルの好物を知った
・飼っているペットが、より喜ぶ食べ物を見つけてきた
・料理が好きな人が、より美味しい作り方を発見した
こういう時は、それぞれ努力と思って無いですよね。ただ面白いからやっていた、という感じだと思います。
僕も勉強に行ったりするのは、基本的にそんな感じです。自分では努力だと思って無いんです。だからモチベーションが続くのだと思います。
もし、今あなたが「努力しているのにモチベーションが続かない、結果が出ない」と思っているのであれば、それはそもそもあなたに向いて無いのかもしれません。
自分が楽しい方向は何なのか、よくよく自分の事を探ってみると面白いかと思いますよ!(^^)


今日の研修は整体の研修です。2日前の土曜日も東京に行ってました(笑)2日前の研修は「瞬読」という速読の勉強会です。瞬読を教えられるトレーナーの資格を取得するために勉強に行っていました。
瞬読のおかげで、速ければ本を一冊2分~5分ほどで読めるようになってきました。ちなみに一冊をそのスピードで読んで内容を紙に書き出したのがこちら。
ちなみに昨年、もう1つ仕事を始めたのですが、それがこちら。
で、まあそんな話をお客さんとしていたら「なんでそんなに高いモチベーションが続くんですか?」という質問を受けました。
僕としては割と淡々と進めているつもりだったんですが、お客さんにはモチベーションが高いように見えたようです(笑)
理由を考えてみると、単純に「楽しいから」なんですよね。
整体の研修に行くのは、
・整体の技術が上がる事自体が楽しい
・技術が上がって施術できる症状が増えるのが楽しい
・お客さんを施術した時の、驚きや喜びの顔を見るのが楽しい
などが楽しいからです。
ガレージを作るのは
・自分がガレージを欲しかった
・ガレージの空間が好き
・同じようにガレージを探している人がいるだろうと思ったから
・ガレージを使ってくれてる人の声を聴くと、めっちゃ喜んでくれてるのが嬉しい
などの理由からです。
瞬読を勉強したのは
・本を速く読めるようになりたかった
・知識をたくさん取り入れられるようになりたかった
・たくさん本を読んだら、もっと世界が広がるかなと
瞬読のトレーナーになろうと思ったのは
・人に教える事で、自分自身がより深く理解できるかと思った
・本をパラパラと読める世界をみんなに知ってもらいたい
・これが広がったら、静岡が良くなるんじゃないか
と思ったからです。
人のためにとか、自分のためにとか、あまりそこは深く考えてません(笑)ただただ、そういう情景をイメージしたら、楽しそうだった。単純にそこだけなんですよね。究極の自己満足です(笑)
でもこれは、基本的にみんな一緒だと思います。
・好きなアイドルの好物を知った
・飼っているペットが、より喜ぶ食べ物を見つけてきた
・料理が好きな人が、より美味しい作り方を発見した
こういう時は、それぞれ努力と思って無いですよね。ただ面白いからやっていた、という感じだと思います。
僕も勉強に行ったりするのは、基本的にそんな感じです。自分では努力だと思って無いんです。だからモチベーションが続くのだと思います。
もし、今あなたが「努力しているのにモチベーションが続かない、結果が出ない」と思っているのであれば、それはそもそもあなたに向いて無いのかもしれません。
自分が楽しい方向は何なのか、よくよく自分の事を探ってみると面白いかと思いますよ!(^^)
Posted by 天翔整体 at 00:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。