2020年04月14日
登呂遺跡の景色が綺麗なんです
ちょっと暇ができたので外へ散歩に出ました。
店から徒歩5分のところに登呂遺跡があるので、そこがお気に入りスポット。
こんな景色が広がってます。

ここ、気持ち良いんですよねー。
ここでちょっと日向ぼっこしてから帰りました。
店から徒歩5分のところに登呂遺跡があるので、そこがお気に入りスポット。
こんな景色が広がってます。

ここ、気持ち良いんですよねー。
ここでちょっと日向ぼっこしてから帰りました。
2020年04月14日
お昼ご飯
今日のお昼は入船寿司の登呂店へ。
穴子マグロ丼の大盛りを頂きました。

これで1100円。
ランチのお得感すごいです。
こんな時だからこそ、感染に気をつけつつも経済を回していかないと!
穴子マグロ丼の大盛りを頂きました。

これで1100円。
ランチのお得感すごいです。
こんな時だからこそ、感染に気をつけつつも経済を回していかないと!
Posted by 天翔整体 at
13:41
│Comments(0)
2019年05月28日
2019年05月28日
2019年03月25日
イチロー引退会見を見て思った事
イチローが引退しましたねー!「50歳までやる」と言っていたものの、肉体的な衰えはさすがのイチローといえどもあったようです。
イチローの偉業ぶりは僕がどうこういう話ではありません。ネットなどで過去のデータなどを見返してみても、「いやいや、おかしいでしょw」と笑いがこみ上げてくるほどすさまじいものです。
そこはまあ置いといて、僕はイチローの引退会見の内容が興味深かったです。
イチローが引退会見で「僕、我慢できないんで」と言ってて、でも、「3年目以降はずっときつかった」と言ってたんですね。
「それは我慢しているのでは?」と最初思ったんです。でも、よく考えてみると、そうではないんだろうなぁ、と思えてきたんですね。
イチローが言う「我慢ができない」は、「自分が追い求める理想の姿」に対して「我慢ができない」のでは無いかと。自分の理想の姿に近づくためには妥協をしない(我慢をしない)のでは無いかと。
だから努力を努力と思わず(思っていたのかもしれないけれど)、続ける事が出来たのでは無いかと。
人は(もちろん僕も)、「自分が追い求めたいのにそれが手に入らない」となると自分にうまく嘘をついて手に入らない理由を正当化しようとします。
・今の自分には必要無いんだよ
・まあ、そこまでする気はもともと無かったし
とか言ったりします。
僕の場合、ひどいと相手を攻撃してでも自分を守ろうとする。具体的には
・わかるように説明してくれない相手が悪い(わからない自分を認めたくない)
・お金ばっかり追い求めてるのは人として良くない(昔の話w・・・お金が手に入らないのを正当化しようとしてた。けどお金が欲しかった)
などなど・・・。
もちろん、本当に必要無くて「いらない」と思っている場合もあります。
でもでも、本当の自分はわかっています。本当に必要かどうか。そして諦めようとしている自分に。執着している自分に。
好きで諦められないのであれば、理想の自分に対してとことん我慢せずにその理想に近づくようにすれば良い・・・のだと、ふと思ったんです。
そしてそれが、自分の本当の人生を生きる事なのでは無いかと。自分に対しての言い訳を上手にはしたくないと。
そして、
・人に言われたから
・常識的に考えるとこうだよね
と、周りの意見に従って、自分が本当にやりたい事を諦めたくは無いと。
そんな事をイチローの引退会見の言葉を自分なりに解釈している時に思いました。「イチローが言っていたから」ではなく、自分の中でそう思えたんですね。
まあ、それをやり続けるのはきついですが(笑)頑張りますよー!!
イチローの偉業ぶりは僕がどうこういう話ではありません。ネットなどで過去のデータなどを見返してみても、「いやいや、おかしいでしょw」と笑いがこみ上げてくるほどすさまじいものです。
そこはまあ置いといて、僕はイチローの引退会見の内容が興味深かったです。
イチローが引退会見で「僕、我慢できないんで」と言ってて、でも、「3年目以降はずっときつかった」と言ってたんですね。
「それは我慢しているのでは?」と最初思ったんです。でも、よく考えてみると、そうではないんだろうなぁ、と思えてきたんですね。
イチローが言う「我慢ができない」は、「自分が追い求める理想の姿」に対して「我慢ができない」のでは無いかと。自分の理想の姿に近づくためには妥協をしない(我慢をしない)のでは無いかと。
だから努力を努力と思わず(思っていたのかもしれないけれど)、続ける事が出来たのでは無いかと。
人は(もちろん僕も)、「自分が追い求めたいのにそれが手に入らない」となると自分にうまく嘘をついて手に入らない理由を正当化しようとします。
・今の自分には必要無いんだよ
・まあ、そこまでする気はもともと無かったし
とか言ったりします。
僕の場合、ひどいと相手を攻撃してでも自分を守ろうとする。具体的には
・わかるように説明してくれない相手が悪い(わからない自分を認めたくない)
・お金ばっかり追い求めてるのは人として良くない(昔の話w・・・お金が手に入らないのを正当化しようとしてた。けどお金が欲しかった)
などなど・・・。
もちろん、本当に必要無くて「いらない」と思っている場合もあります。
でもでも、本当の自分はわかっています。本当に必要かどうか。そして諦めようとしている自分に。執着している自分に。
好きで諦められないのであれば、理想の自分に対してとことん我慢せずにその理想に近づくようにすれば良い・・・のだと、ふと思ったんです。
そしてそれが、自分の本当の人生を生きる事なのでは無いかと。自分に対しての言い訳を上手にはしたくないと。
そして、
・人に言われたから
・常識的に考えるとこうだよね
と、周りの意見に従って、自分が本当にやりたい事を諦めたくは無いと。
そんな事をイチローの引退会見の言葉を自分なりに解釈している時に思いました。「イチローが言っていたから」ではなく、自分の中でそう思えたんですね。
まあ、それをやり続けるのはきついですが(笑)頑張りますよー!!
Posted by 天翔整体 at
00:00
│Comments(0)
2019年03月21日
はじめました
こんにちは。天翔整体の杉本と申します。
天翔整体のホームページにもブログはありますが、こちらは
・より日常的な事を投稿する
・バイクと車の賃貸ガレージを始めたのですが、そちらの事も投稿する
・さらにもう一つ「瞬読」という速読術を覚えたのですが、そちらの投稿もしていく
という、いくつかの試みの場もかねております。
・・・とはいっても、堅苦しくなく、まったりとブログを更新していきたいと思っております。
よろしくお願いします。
天翔整体のホームページにもブログはありますが、こちらは
・より日常的な事を投稿する
・バイクと車の賃貸ガレージを始めたのですが、そちらの事も投稿する
・さらにもう一つ「瞬読」という速読術を覚えたのですが、そちらの投稿もしていく
という、いくつかの試みの場もかねております。
・・・とはいっても、堅苦しくなく、まったりとブログを更新していきたいと思っております。
よろしくお願いします。
Posted by 天翔整体 at
23:06
│Comments(0)
2019年02月07日
2月6日は研修です。今年7回目のお江戸(笑)
今日は定休日ですが研修のため、東京に向かってます。今年に入って既に7回目の東京。週に1回~2回のペースでお江戸に来てます(笑)

7回のうち、整体の研修で4回。瞬読の研修で3回。
毎回新しい発見や、新しい感覚が手に入るので楽しくてついつい申し込んでしまいます。その分費用がかかりますが(^^;
そしてそこで得た事を持ち帰って、お客さんに施術すると、こちらもお客さんも毎回驚きの表情になります。そのくらいわかりやすく結果や変化が出るんですね。
今日も一日頭に詰め込んできます(笑)

7回のうち、整体の研修で4回。瞬読の研修で3回。
毎回新しい発見や、新しい感覚が手に入るので楽しくてついつい申し込んでしまいます。その分費用がかかりますが(^^;
そしてそこで得た事を持ち帰って、お客さんに施術すると、こちらもお客さんも毎回驚きの表情になります。そのくらいわかりやすく結果や変化が出るんですね。
今日も一日頭に詰め込んできます(笑)
Posted by 天翔整体 at
00:00
│Comments(0)
2019年01月21日
研修を通じて気づく、人生にとって大切な事
今日は研修で東京にいました。


今日の研修は整体の研修です。2日前の土曜日も東京に行ってました(笑)2日前の研修は「瞬読」という速読の勉強会です。瞬読を教えられるトレーナーの資格を取得するために勉強に行っていました。
瞬読のおかげで、速ければ本を一冊2分~5分ほどで読めるようになってきました。ちなみに一冊をそのスピードで読んで内容を紙に書き出したのがこちら。
ちなみに昨年、もう1つ仕事を始めたのですが、それがこちら。
で、まあそんな話をお客さんとしていたら「なんでそんなに高いモチベーションが続くんですか?」という質問を受けました。
僕としては割と淡々と進めているつもりだったんですが、お客さんにはモチベーションが高いように見えたようです(笑)
理由を考えてみると、単純に「楽しいから」なんですよね。
整体の研修に行くのは、
・整体の技術が上がる事自体が楽しい
・技術が上がって施術できる症状が増えるのが楽しい
・お客さんを施術した時の、驚きや喜びの顔を見るのが楽しい
などが楽しいからです。
ガレージを作るのは
・自分がガレージを欲しかった
・ガレージの空間が好き
・同じようにガレージを探している人がいるだろうと思ったから
・ガレージを使ってくれてる人の声を聴くと、めっちゃ喜んでくれてるのが嬉しい
などの理由からです。
瞬読を勉強したのは
・本を速く読めるようになりたかった
・知識をたくさん取り入れられるようになりたかった
・たくさん本を読んだら、もっと世界が広がるかなと
瞬読のトレーナーになろうと思ったのは
・人に教える事で、自分自身がより深く理解できるかと思った
・本をパラパラと読める世界をみんなに知ってもらいたい
・これが広がったら、静岡が良くなるんじゃないか
と思ったからです。
人のためにとか、自分のためにとか、あまりそこは深く考えてません(笑)ただただ、そういう情景をイメージしたら、楽しそうだった。単純にそこだけなんですよね。究極の自己満足です(笑)
でもこれは、基本的にみんな一緒だと思います。
・好きなアイドルの好物を知った
・飼っているペットが、より喜ぶ食べ物を見つけてきた
・料理が好きな人が、より美味しい作り方を発見した
こういう時は、それぞれ努力と思って無いですよね。ただ面白いからやっていた、という感じだと思います。
僕も勉強に行ったりするのは、基本的にそんな感じです。自分では努力だと思って無いんです。だからモチベーションが続くのだと思います。
もし、今あなたが「努力しているのにモチベーションが続かない、結果が出ない」と思っているのであれば、それはそもそもあなたに向いて無いのかもしれません。
自分が楽しい方向は何なのか、よくよく自分の事を探ってみると面白いかと思いますよ!(^^)


今日の研修は整体の研修です。2日前の土曜日も東京に行ってました(笑)2日前の研修は「瞬読」という速読の勉強会です。瞬読を教えられるトレーナーの資格を取得するために勉強に行っていました。
瞬読のおかげで、速ければ本を一冊2分~5分ほどで読めるようになってきました。ちなみに一冊をそのスピードで読んで内容を紙に書き出したのがこちら。
ちなみに昨年、もう1つ仕事を始めたのですが、それがこちら。
で、まあそんな話をお客さんとしていたら「なんでそんなに高いモチベーションが続くんですか?」という質問を受けました。
僕としては割と淡々と進めているつもりだったんですが、お客さんにはモチベーションが高いように見えたようです(笑)
理由を考えてみると、単純に「楽しいから」なんですよね。
整体の研修に行くのは、
・整体の技術が上がる事自体が楽しい
・技術が上がって施術できる症状が増えるのが楽しい
・お客さんを施術した時の、驚きや喜びの顔を見るのが楽しい
などが楽しいからです。
ガレージを作るのは
・自分がガレージを欲しかった
・ガレージの空間が好き
・同じようにガレージを探している人がいるだろうと思ったから
・ガレージを使ってくれてる人の声を聴くと、めっちゃ喜んでくれてるのが嬉しい
などの理由からです。
瞬読を勉強したのは
・本を速く読めるようになりたかった
・知識をたくさん取り入れられるようになりたかった
・たくさん本を読んだら、もっと世界が広がるかなと
瞬読のトレーナーになろうと思ったのは
・人に教える事で、自分自身がより深く理解できるかと思った
・本をパラパラと読める世界をみんなに知ってもらいたい
・これが広がったら、静岡が良くなるんじゃないか
と思ったからです。
人のためにとか、自分のためにとか、あまりそこは深く考えてません(笑)ただただ、そういう情景をイメージしたら、楽しそうだった。単純にそこだけなんですよね。究極の自己満足です(笑)
でもこれは、基本的にみんな一緒だと思います。
・好きなアイドルの好物を知った
・飼っているペットが、より喜ぶ食べ物を見つけてきた
・料理が好きな人が、より美味しい作り方を発見した
こういう時は、それぞれ努力と思って無いですよね。ただ面白いからやっていた、という感じだと思います。
僕も勉強に行ったりするのは、基本的にそんな感じです。自分では努力だと思って無いんです。だからモチベーションが続くのだと思います。
もし、今あなたが「努力しているのにモチベーションが続かない、結果が出ない」と思っているのであれば、それはそもそもあなたに向いて無いのかもしれません。
自分が楽しい方向は何なのか、よくよく自分の事を探ってみると面白いかと思いますよ!(^^)
Posted by 天翔整体 at
00:00
│Comments(0)
2019年01月01日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
昨年は来て頂いたり、紹介してくださった方々には大変お世話になりました。
その他にも、「ブログ楽しみにしています」とか、「ブログを見て元気になれました」と言って頂け、嬉しい気持ちになります。最近はブログ更新してませんでしたが、また書いていこうと思っています。
昨年は研修に行く事が多く、お客様がお電話くれた日と研修日が重なったりして、ご不便をおかけする事がありました。
今年はというと、やっぱりそういう日がたくさんあると思います(←あるのかよw)
というのも、昨年から行き始めた研修が、非常に楽しいし、すぐに結果が出るからです。今勉強に行っている方が治療の技術を本当に突き詰めて研究して来た方で、何回研修に行っても新しい発見だらけなんです。
その技術を持って帰ってきて、お客様に施術すると、みんな目を丸くしてビックリします(笑)それがまた、たまらなく楽しいんです。その顔を見たくて、ほぼ毎月、少なくとも1~2回は東京に研修に行ってます。なので、1月より2月、2月より3月と、どんどん技術が進化していくと思います。
楽しみにしていてください。僕も自分の変化が楽しみです。
今年もよろしくお願い致します。
昨年は来て頂いたり、紹介してくださった方々には大変お世話になりました。
その他にも、「ブログ楽しみにしています」とか、「ブログを見て元気になれました」と言って頂け、嬉しい気持ちになります。最近はブログ更新してませんでしたが、また書いていこうと思っています。
昨年は研修に行く事が多く、お客様がお電話くれた日と研修日が重なったりして、ご不便をおかけする事がありました。
今年はというと、やっぱりそういう日がたくさんあると思います(←あるのかよw)
というのも、昨年から行き始めた研修が、非常に楽しいし、すぐに結果が出るからです。今勉強に行っている方が治療の技術を本当に突き詰めて研究して来た方で、何回研修に行っても新しい発見だらけなんです。
その技術を持って帰ってきて、お客様に施術すると、みんな目を丸くしてビックリします(笑)それがまた、たまらなく楽しいんです。その顔を見たくて、ほぼ毎月、少なくとも1~2回は東京に研修に行ってます。なので、1月より2月、2月より3月と、どんどん技術が進化していくと思います。
楽しみにしていてください。僕も自分の変化が楽しみです。
今年もよろしくお願い致します。
Posted by 天翔整体 at
00:00
│Comments(0)
2018年10月01日
台風が来て思った、当たり前と感じているけど当たり前ではない事
台風24号が猛威を振るってます(←現在進行形)
普段は家に帰るのですが、たまに店に泊まります。今回は仕事が終わり、雨が強くなってきたので「家帰るより、店でこのまま寝ちゃった方が楽だな」と思ったんです。
で、店の中で酒を飲みながらネットを見ていたら・・・
いきなり真っ暗に!停電しました_:(´ཀ`」 ∠):
まあ、幸いにしてエアコンを使う温度でもない。懐中電灯があったので真っ暗にもならない。ということで真っ暗な状態を楽しみました(・∀・)
こういう時、普段どれだけ恵まれてるか実感します。
・明るくしたければ明るくなる
・暑ければ室温を下げられる
・風呂に入って身体を温めたければ温められる
・冷たい飲み物を飲みたければ簡単に作れる
などなど、これらは電気やガスなどがあってこそです。停電をすると、こういったものが使えません。100年ほど前までは電気なんて日常には無かったので、こういった事も出来なかったはずなんですよね。
徳川家康だって、
・エアコンの効いた部屋にいた事はなかったでしょうし
・アイスを食べるのも富士の樹海から氷を運ばせないといけなかったし
・移動するには馬か籠に乗って揺られながら何時間も待ってないといけないし
・遠くの人と意思疏通するには、手紙で何日間(下手すると何週間)かけないとやりとりできないし
・鮮度が高いものを食べたければ現地に行くしかないし(冷凍なんて無いからね)
・海外の様子なんて知る事も出来ないし
・海外に行くとなったら命掛けだし
という事に思いを巡らせたりすると、いかに今の僕らの日常が恵まれているかと気付かされます。
・暑い、寒いとなったらいつでも温度調整ができる
・アイスを食べたければ100円~200円でいつでもコンビニで買える
・数百キロ~数千キロの移動でも、数万円で行ける(それも数時間で)
・相手の連絡先さえ知ってればメールを送るのは、どんなに離れていても一瞬(動画でもオッケー!)
・冷凍の技術が発達しているので、山の地方でも海の幸が味わえる(しかも低価格で)
・海外に行くのも命がけではなく、気軽に行ける
などなどは、100年前の人にしてみればありえない事だと思うんですよね。そんな事ができるのも、先人達が少しずつ少しずつ今の状況を作ってきてくれたから。そんな風に思うと、今、当たり前に感じている事が、実は当たり前ではないと感じてくるんです。
徳川家康や歴代の将軍様でも、今の人類ほどの生活を送ってなかったはずです。そう考えると、僕たちは将軍様よりぜいたくな暮らしをしている。今回のように、台風の影響で停電したりすると、余計にそう感じます。当たり前の事は実は当たり前ではない。そう強く実感するのです。
そう感じるのは歳をとったからなのかなー(笑)
普段は家に帰るのですが、たまに店に泊まります。今回は仕事が終わり、雨が強くなってきたので「家帰るより、店でこのまま寝ちゃった方が楽だな」と思ったんです。
で、店の中で酒を飲みながらネットを見ていたら・・・
いきなり真っ暗に!停電しました_:(´ཀ`」 ∠):
まあ、幸いにしてエアコンを使う温度でもない。懐中電灯があったので真っ暗にもならない。ということで真っ暗な状態を楽しみました(・∀・)
こういう時、普段どれだけ恵まれてるか実感します。
・明るくしたければ明るくなる
・暑ければ室温を下げられる
・風呂に入って身体を温めたければ温められる
・冷たい飲み物を飲みたければ簡単に作れる
などなど、これらは電気やガスなどがあってこそです。停電をすると、こういったものが使えません。100年ほど前までは電気なんて日常には無かったので、こういった事も出来なかったはずなんですよね。
徳川家康だって、
・エアコンの効いた部屋にいた事はなかったでしょうし
・アイスを食べるのも富士の樹海から氷を運ばせないといけなかったし
・移動するには馬か籠に乗って揺られながら何時間も待ってないといけないし
・遠くの人と意思疏通するには、手紙で何日間(下手すると何週間)かけないとやりとりできないし
・鮮度が高いものを食べたければ現地に行くしかないし(冷凍なんて無いからね)
・海外の様子なんて知る事も出来ないし
・海外に行くとなったら命掛けだし
という事に思いを巡らせたりすると、いかに今の僕らの日常が恵まれているかと気付かされます。
・暑い、寒いとなったらいつでも温度調整ができる
・アイスを食べたければ100円~200円でいつでもコンビニで買える
・数百キロ~数千キロの移動でも、数万円で行ける(それも数時間で)
・相手の連絡先さえ知ってればメールを送るのは、どんなに離れていても一瞬(動画でもオッケー!)
・冷凍の技術が発達しているので、山の地方でも海の幸が味わえる(しかも低価格で)
・海外に行くのも命がけではなく、気軽に行ける
などなどは、100年前の人にしてみればありえない事だと思うんですよね。そんな事ができるのも、先人達が少しずつ少しずつ今の状況を作ってきてくれたから。そんな風に思うと、今、当たり前に感じている事が、実は当たり前ではないと感じてくるんです。
徳川家康や歴代の将軍様でも、今の人類ほどの生活を送ってなかったはずです。そう考えると、僕たちは将軍様よりぜいたくな暮らしをしている。今回のように、台風の影響で停電したりすると、余計にそう感じます。当たり前の事は実は当たり前ではない。そう強く実感するのです。
そう感じるのは歳をとったからなのかなー(笑)
Posted by 天翔整体 at
00:00
│Comments(0)